トリプル墓地と被るからお墓がタイトルに使いづらい
この記事はトリプルバトルAdvent Calender2024の7日目の記事です。
他の参加者の記事も是非ご覧ください。
- 1.ダイイング雨滅び
- 2.カリョク=ヲ=モッルペーコ(2024~)
- 3.倍率は正義
- 4.No Evolution
- 5.紅蓮の盗人
- 6.ガルスタン@1 続き
- 7.理系親子ヌメルゴン
- 8.CP厨への目覚め/PiPiPi統一
- 9.ココドラ増殖バグ
- 10.異端審問官ヌ=ケニン
- 11.波動の勇者ルカリオ
- 12.海外勢スタンダード
- 13.伏線回収ピカホエッパー
- 14.ガルドダイエット
- 15.要塞ナット
- 16.失われた夜の行進
- 17.無限滅び
- 18.バジリスクの昆布〆
- 19.青は藍より出でて藍より青し
おはようじょー
アドカレに勢いで参加したは良いものの新しい構築案が全く思い浮かばない
でも折角だから記事は上げたい
そんな思いから作成した没構築の振り返り記事
アイデアを持って行って供養してくれる人をTENTA1観測では募集中
没の定義は鑑賞会に投げてなくて記事にもしてないやつ
構築案ノートに書いてたんやけど没案は消して上から別のこと書いてたからコイツ…ってなった
構築名
一言(一言ではない)
の形式に沿って紹介していく
1.ダイイング雨滅び
ヌケニンの耐性を活かした滅び詰め
時間稼ぎが重要な滅びパにヌケニンは相性が良いのではと思って考えた
でもなあ…私滅びを全く回せないんだよなあ…ってなって育成まで行かなかった
後攻の尻尾×真似っこレパルダス採用した時もてんでダメだったしね
記事はないけど先駆者(メカトルさん)はいる
2.カリョク=ヲ=モッルペーコ(2024~)
ツボツボをアタッカーにする方法のメインはパワトリ
でも折角の耐久捨てたくないなあ…せや
ってことでメガジュペッタにパワーシェアして耐久を損なわずに火力を上げようとした
何がいけないか
シェア後のA2↑プレート雪崩がメガガルに確2
範囲技でメガガルワンパン委員会としてこれは見過ごせない
あとガーシェ役で使ったときに思ったけどツボツボって案外耐久ない
コンセプトから微妙
一致範囲があるんと天邪鬼で火力補強しやすいんはえろいんやけどね
持ち物についても少々
最初は鈴ええやんって思ってたけど試算したらこれまた微妙
マスターていじゅは上手く回せたらしいがどうも実行する気にならんかった
つかまたていじゅ兄貴と似た構築考えてんな
このギミックについてていじゅさんと少し会話したような
個人的にていじゅ氏はギミック勢として尊敬していた方なので少し嬉しいと思ったり
というか
久々に読み返したけどやっぱていじゅ殿の記事読みやすいし参考になるよね
みんなもこの記事読み終わったらていじゅの自由研究帳に行こう!
メガジュペッタ構築としてかなり完成度の高いこれとか
超火力範囲技ギミックのこれとか
大会で何回か上位に来てたこれとか
おすすめです
...?
madatubomidotcom.hatenablog.com
3.倍率は正義
ラムパのA2↑珠ずく手助けギフト雪崩でH252ガルド確1
粘ったら実現できそうだったけどなんか途中で飽きた
ゲェリムって実質ゲェチスですね ゲケモンか?(なんでゲチモンじゃないんだ)
4.No Evolution
熱湯で熱暴走起動するなら毒手で根性起動しても良いよなあ
計算してみたら弱保珠共生根性地震でメガガルが高乱1となかなかやれそう
トリパになるから共生役はフラベベだろ
ん?これ進化前統一行けるかってなって組んだ
育成もした ミスしてワシボン2回育成したのを覚えている
ただこれを思いついたのが終盤だったので流石に正気に戻ったため没になった
メインが不安定なのに脇も信頼できないので固めるのはヤバいだろ
そういえばNoEvolutionTripleなんてあったね
Dr.ていじゅや剣の舞さんが記事上げてた希ガス
5.紅蓮の盗人
連続技共生には手癖を合わせるべきって言うのは私の持論
なぜなら弱保珠が2.6倍なのに対し弱保球根等は2.5倍だから
でも手癖持ちは連続技で弱点が突けない
であればなりきりスト、スキスワッパー(?)から探せば良い
キュウコンあたりが適任だろうか
水手裏剣で弱保球根珠共生、球根キュウコンで芸術点も高いぞ
ってなって育成までしてから水手裏剣が直接攻撃でないことに気付いた
悲しい
まあこれは全面的に私が悪いのだが
手癖+連続技共生はマルコルさんが97回でビンタ力発電してたね
おすすめには入ってなかったようだけど
6.ガルスタン@1 続き
/
去年のガルスタン何入れても強い説の続き
メタバイバンボスゴで面白い盤面作れそう、作れそうじゃない?
これは使っても良かったね
メタモンはちょっとだけ使った
強さとしてはまずまず
相手のランドに変身して全く使いこなせなかったことだけ印象に残っている
ボスゴドラは雨が降ってたら体に水が溜まりやすいポケモンとして有名
…何でこんな記事があるんだ
7.理系親子ヌメルゴン
グロパン以外にも親子愛と相性の良い技はある それがアシボ
1ターンで相手の与ダメを3倍にしながらダメージを出せる
味方の特殊範囲技と合わせれば半減でも押し流せるだろう
弱いわけがない 火力も出せるし私好み
何故没になったのか
ヌメルゴンのアシボ習得は剣盾から
剣盾に触れてなかったのになぜこんな勘違いをしたのか…
更にヌメルゴンはなりきりを覚えない
全然ダメじゃねーか
ちゃんと調べたらなりきり仲間作りが実現できるのはドーブルだけだった
5の構築も合わせてホントにギミック勢かと疑問に思う方もいるかもしれない
だが安心してほしい
同じようなガバはこの界隈で度々起こっている
ガバを恐れない開拓精神が大事ってわけですね(良い話風)
8.CP厨への目覚め/PiPiPi統一
/
突然ですが私はCP厨です
レイエがきっかけでPiPiPiで醸成されサトセレで開花した
TNがまあまああれなのにこれ以上性癖を開示してもなあってことで没
対立派閥もいるかもしれんし
ヒトカゲとラッキーは所持トレーナーの方 ピース君好き
ヒトカゲ君自体はチコちゃんと良い感じだからね
折角だしここで性癖に関して少し吐きます
私は長らくロリ巨乳が好きだと思っていたが
ロリっ娘自体はジャンル的にはどちらかと言えば苦手であり低身長巨乳が好きだったことに気付いた
あと精神的に成熟している低身長キャラ(所謂ロリBBA)も割と好き
ギャップがあるキャラが好きっぽい ツンデレも好き
後単純に巨乳のキャラも好き
互いに好意はないが信頼し合っている男女のコンビも好き
書いてて思い出したけどTNがHENTA1のロム文化祭で使ってたら小学生と思しき子が体験会に来て滅茶苦茶後悔した
TNを出来るだけ隠しながら対戦したので許してください
PiPiPi統一は読者を炙り出したかったので組もうとしたが面子が貧弱なので断念
脇役から引っ張ろうともしたけどそれだったらPiPiPi名乗れない気がしたし
下2つはお2人のブログ
9.ココドラ増殖バグ
低レベル戦法と言えばココドラ
その強みの一つに鈴や木の実ジュースなど襷以外のアイテムを持てるというのがある
これはココドラが重複できることを意味する
ドーブルとヒコザルでココドラになりきってココドラを増殖させてから
火の海や砂嵐でトリル中に相手を滅ぼすぜー!ってプランだった
何となく難しそうで後回しにしてたらモチベが無くなってそのままお蔵入りになった
そんなこともある
頑丈なりきりがむしゃらはぺるしゃさんがやってたね
フリー終盤のマルコルさんとぺるしゃさんの開拓精神は凄まじかった
10.異端審問官ヌ=ケニン
オクタンがいますね
トリパのミケニンの相方は思考停止でオクタンにしているのが丸分かり
構築の説明をば
ミケニンの最大の敵はTODなわけですよ
何でTODが起こるのかって言ったらヌケニンの火力が低いからですね
じゃあ威力の高い水物理技を物真似すれば良くね?ってことでのクラハンヌケニン
多分ミケニン動かすのに飽きてたから試さなかったんだと思うけど今振り返ってみればもっと擦れたように思う
適応力高火力物理ホント良いよね
鉢巻クラハンでwikiクレセが高乱1だし雨ゴリラ名乗れるポテンシャルはあると思う
ひろさんやカメトルさんも愛用してたかな
ヌケニン!ヌケニン!ヌケニン!ヌケニンぁぁあああわぁああああああああああああああああああああああん!!! あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ヌケニンヌケニンヌケニンぁああぁわぁああああ!!! あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん んはぁっ!ヌケニン・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!! 間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!! 小説11巻のヌケニンたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!! アニメ2期決まって良かったねヌケニンたん!あぁあああああ!かわいい!ヌケニンたん!かわいい!あっああぁああ! コミック2巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!! ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら… ヌ ケ ニ ン ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!! そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハルケギニアぁああああ!! この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のヌケニンちゃんが僕を見てる? 表紙絵のヌケニンちゃんが僕を見てるぞ!ヌケニンちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のヌケニンちゃんが僕を見てるぞ!! アニメのヌケニンちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ! いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはヌケニンちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!! あ、コミックのヌケニンちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!! あっあんああっああんあアン様ぁあ!!セ、セイバー!!シャナぁああああああ!!!ヴィルヘルミナぁあああ!! ううっうぅうう!!俺の想いよヌケニンへ届け!!ハルケギニアのヌケニンへ届け!
11.波動の勇者ルカリオ
何度でもなりきりを擦る男
鉄球ルカリオはオクタンより遅くメガランチャー癒波→潮吹きで圧力を掛け続けられる
ついでに癒波採用サポーター寄りブロスターも添えてみた
こうして見ると割と面白そうな構築
でも鉄球だとメガランチャーを攻撃に活かせないのがアレだよなって後回しにした
ワンダーさんが既に似たようなことやってたしね
構築名は私命名の中では上手い方だと思う
映画に名前を寄せた構築だとこんなのがある
映画そのものをコンセプトにした構築だとこんなのがある
12.海外勢スタンダード
とある表に出せない事情より組んだ構築
まあトリプル村にはマナーが(普段はまあ良い寄りだけど)悪い時がある人が割といるってこと
トリプルフリーのいわゆる海外勢の構築は禁伝・準伝・御三家・メガ・推しポケあたりで組まれていることが多い
それっぽく組んでフリーに潜ってみた
でもTN変えないで潜ったから偽装できてないしそもそも禁伝染めの方がコンセプトが伝わりやすいので微妙だと思って使うのをやめた
この手の盤外戦術として優れた例があるので知らなかった方は是非読んでほしい
伝説厨の方の構築記事もありますねえ
Yuhohoさんの禁伝パマジで手強かったんだよなあ…良い思い出
13.伏線回収ピカホエッパー
あの有名構築ピカホエッパーはORASでは実現できません
何故ならペリッパーの特性がまだ雨降らしではないからです
でもこの構築は実質ピカホエッパーと言っても過言ではありません
ニョロトノは言わずもがなの雨要員 ブルンゲルは水飛行のS操作要員
合わせてペリッパー!
分かります ブルンゲルが浮いているのはグラフィックだけだろというご意見は
特性浮遊は実質飛行タイプです
ピカホエッパー!!!
はい
ディスコの通話中に思いついた構築
因みに同じ通話で生まれたアインズさんの構築がコレ
14.ガルドダイエット
ギミックは能力上昇を核にするものが多い
その関係で私は積み技も結構好きだったりする
これはS上昇の積み技に可能性を感じて組んだボディパガルド入り
ガルド対面は必ずしも両者HP満タンの状態で起こる訳じゃないので速い方が多分普通に有利
そこそこ活躍すると思って使ったがあまり恩恵を感じなかった
やっぱ火力上昇させないとダメか
この構築、というか晴れパのハリテは最後の方もデブだけど
他だと私は途中から根性ハリテを愛用してたなあ
根性ハリテは良いゾォジョージィ…
15.要塞ナット
ナットは鈍いジャイロで耐久火力の両方を確保でき宿り木もある
トリプルで要塞をやれるポテンシャルはある
そんなナットに貰い火スキスワした後ヌオーでド忘れをガスワして不沈艦を作りたかった
ただ耐久系構築を使うと長期戦になりこちら不利の運ゲーも増えるので集中力と忍耐力を消耗する
そのため回すのにかなりのエネルギーを要する
だから育成までしても結局手を付けないままフリーが終わってしまった
時間があればやっていただろう構築もそこそこあるなあ
要塞系構築だとこんなのがあるか
かすてぃらいぶらりーも文章自体が面白い良ブログなので是非読もう!
16.失われた夜の行進
ポケカにはあまり興味がないが面白いと思ったテーマデッキがある
エメラルドブレイク・夜の行進・ロストマーチだ
このうち夜の行進とロストマーチはその技を覚えたポケモンがトラッシュやロストゾーンに送られるほどダメージが伸びるという技でよく似ている
そのためこの2つを組み合わせた構築を考えた
そして珍しく季節を意識し3月(March)に回すことに決めた
1回目は忘れており迎えた2回目の3月は村が滅ぶ直前だった
そりゃ没になりますわな
単純ランプラーの弱保を起動しつつ小さくなるを積むという予定していたギミックも先駆者が結構な数存在してたし
17.無限滅び
防音スキスワを貰ったピッピがコスパで要塞化して相手が滅ぶのを待つ構築
構築名の無限要素は物真似で滅びをコピーすることで実現する
これは回したけど全く決まらなかったんだよなあ
私に合うように競馬場の人の2種滅びに寄せたけどそれでも上手くいかんかった
唯一決まった試合も相手の忖度を感じたので没
18.バジリスクの昆布〆
滅びで交換を促してから重力毒撒き菱とステロ砂嵐で相手を削りきることを目指した定数ダメ軸の構築
没理由が15と大体同じ
一応定数ダメで相手を削りきるのにはロマンを感じていた
定数ダメ軸は先駆者もあまり上手くいかなかったそうで
19.青は藍より出でて藍より青し
メガに変身したメタモンの弱保を起動するというまともなギミックとして最後に思いついたやつ
鑑賞会の最期に送るBVにしようとしてフリーに挑んだが決まる兆しが見えずギブアップした
ディスコで貰ったアドバイスも活かすことができなかった
もうちょっと時間があればしっかり組めたかもしれないんだけど
なんか苦しいギミックを示す指標であるドーブルがいますね…
そう言えば私はドーブルの性能は好きでもビジュアルはあんまり
単純接触効果かなんかでどーミラーに愛着の湧いた人もいるようだが
ドーブルに関してはそこまで印象が変わらなかった
別ゲーだと単純接触効果を実感することがあったんだけどね
ディスコは何回か構築相談に利用したがギミックがバレるのが嫌で遠回しな質問で様子を見るという迷惑なことをしていた
Vジェネマリルリなんかはタネを明かして相談したおかげで上手くいったのだがそういう性分なのでこればっかりはどうしようもない
他にもちょっと残ってたけどこんなもんで
注水日が決まった影響はそこそこあったんやなって
当初記事のタイトルを没構築お墓参りにしようとしてトリプル墓地と被っていることに気付き記事を書いてる途中でていじゅさんについて触れたくなりその時にながたにえんさんがスリーパーに様々な敬称をつけている記事を思い出したのでこんな感じになった。どーミラーや芸当理論をはじめ色々拾えて満足。当然許可は一切取っていない。
最初の挨拶もあるブログを意識している。そう、(公営トリプル幼稚園)流刑地ですね。
ばならーさんの構築面白そうやとは思ってるけどフリー終わってほぼ対戦できない今サイクル戦が上手い人の構築にはなかなか手を出しづらい。私の選択は基本対面と自分の交換だけで構成されててサイクル戦に苦手意識がある。霊ランドが苦手な理由の一つにもなってたり。
長くなってきたのでこの辺で。記事は書かないけど次トリプルに関わるのは京大初詣オフかな。それではおやすみなさい。